2025年6月給食

6月の献立より

6/26(木)は「なかよし給食」でした。なかよし学級ごとペアの児童と一緒に給食を食べました。
給食も、持ち運びしやすいように簡易のものにしましたが、給食室特製の照り焼きチキンバーガーでした。
給食委員も、全校児童が楽しく食べられるようにクイズを準備し、各クラスで発表してくれました。
楽しくおいしい時間をすごせたようでした。

6/2の献立 むぎごはん・クリスピーチキン・ポテトサラダ・ABCスープ・牛乳でした。
この日は、今年初めての希望献立でした。今回は5年1組さんです。山形小学校では、1年間で各クラスごとの希望献立を実施しています。多くは好きなものを組み合わせた献立ですが、希望献立の日は、いつもの給食よりも残食が少ないくらい、子どもたちが食べやすい献立になることが多いです。常には、栄養教諭の考えた給食ですが、子どもたちが考えると、より一層子どもたちが食べやすい献立になり、何日も前から楽しみになるような献立となるようです。

6/9の献立は、むぎごはん・アスパラガスの肉巻き・ひじきの炒り煮・かきたま汁・牛乳でした。
山形村産のアスパラガスを、一人1本分を肉で巻きました。今年はアスパラガスが不作とのことで、例年お願いしている太さのアスパラガスをそろえることができないかもしれないと言われていましたが、調整をしていただき、巻きやすい太さのアスパラガスを480本そろえてもらえました。肉巻きにするのは手間がかかりますが、アスパラガスをしっかり味わえる一品のため、毎年出しています。アスパラガスが苦手な子も、給食室特製のたれがおいしかったようで、「たれのレシピをください」という児童も何人かいました。

6/24の献立は、ジャージャー麺・フライドポテト・山形村のさくらんぼ・牛乳でした。
山形村産の食材クイズを出したところ、山形村でさくらんぼが収穫できることを知らなかった児童がいたため、もっとアピールしなくては!と思い、「山形村の」と名前につけてみました。年に数回しか出せないさくらんぼですが、2粒では足りないくらいおいしかったようでした。