2024年9月給食
9月の献立より








9/12(木)本日の給食は「なかよし給食」でした。校内のなかよし学級ごとに交流をしながら食べました。
献立は 給食室特製照り焼きチキンバーガー・冷凍みかん・牛乳・ヨーグルトでした。
山形小学校の恒例の行事でしたが、新型コロナウィルスの流行によって一旦できなくなり、昨年復活しました。なかよし給食の日は、いつもと違う環境や違う友達と食べるため、給食の準備が短時間でできるよう、給食室でバーガーを作ります。今年は、照り焼きチキンバーガーを作りたいね。と2か月前から調理員の先生方と栄養教諭で相談し、試作をして当日を迎えました。
今日の食育の視点は「食事の重要性」で共食をすることで、楽しくそして、食事のマナーを考えてほしいと思い実施しました。
食べ終わった子どもたちはみんな笑顔で、「楽しかった~」「またやってほしい!」「めっちゃおいしかった!」「お店のものよりおいしかった。」なんて嬉しい言葉をかけてくれました。食事の楽しさを、様々な活動を通して体験してほしいと思います。

ソフト麺・ちゃんぽん汁・ピーマンの肉詰め焼・トマトのサラダ・山形村のプルーン・牛乳です。
年に1回、山形村でピーマンが取れるときに出している、ピーマンの肉詰め焼です。ピーマンが苦手な子もいますが、この料理を楽しみにしている子どももいるようです。手間をかけて給食を作れる山形小学校ならではの献立です。

うどん・こぎつね汁・千草あえ・ミニおはぎ・牛乳です。
お彼岸献立として、おはぎを出しました。さすがに主食にする量は出せなかったので、デザート的にミニおはぎでした。
お家でおはぎを食べたか聞いたところ、0人のクラスから18人食べていたクラスもありました。クラスの中のだいたい1/3人程度がお家でもおはぎを食べたようでした。今回はきなこのおはぎでしたが、「次はごまのおはぎが食べたい」とのリクエストもありました。行事食も給食で出して、食べ継いでいってほしいと思います。