明治5(1872)年 学制発布 小坂清水地蔵堂と宝積寺を仮校舎として遷善学校が創立
明治6(1873)年 上大池宗福寺を仮校舎として大池学校が創立
明治7(1874)年 中大池古宮薬師堂を仮校舎として精業学校が創立
明治8(1875)年 下大池西村、長見寺に進徳学校が創立 同じく 上竹田見性寺に上竹田学校が創立 同じく 下竹田薬王寺に下竹田学校が創立
明治9(1876)年 遷善、精業、進徳の3校を合併し、山県学校とする
明治10(1877)年 上竹田学校と下竹田学校を合併し竹田学校となり、薬王寺で授業を営む
明治12(1879)年 竹田学校を上竹田 中の原(現在の両竹田の境で水田になっているところ)に新築し移転する
明治19(1886)年 学校令発布 大池学校 山県学校を合併して山形学校となる
※ここを、山形小学校の創設年としている
明治20(1887)年 竹田学校は、山形学校の分校となる
明治23(1890)年 小学校令改正により山形小学校は山形尋常小学校となる
明治33(1900)年 山形尋常小学校に高等科を設置する 他村の高等科へ通学していた児童も本校高等科に転帰する
明治42(1909)年 明治42年より起工された新築校舎(中校舎 北校舎 雨天体操場)が完成 下大池の校舎より移転する 現在地でのスタート 校舎新築により竹田分校は廃止となる
大正14(1925)年 南校舎と便所を新築する 翌年、雨天体操場を拡張する
昭和6(1931)年 運動場を現在の場所に移転する
昭和7(1932)年 運動場跡地を、植樹庭園とする
※S6年では、枝垂れ桜のある場所が校庭であったことから、枝垂れ桜の植樹はこのときと思われる
昭和10(1935)年 南校舎(のちの中学校校舎)を新築する
昭和16(1941)年 国民学校令が公布され、山形国民学校と改称する
昭和17(1942)年 講堂が新築される。二宮尊徳像が建立される
昭和22(1947)年 教育基本法が公布 山形国民学校が山形小学校となる 山形中学校が開校する
昭和23(1948)年 山形村PTA発足 翌年 六三制実施により、小中学校のPTAがそれぞれ新発足
※この年(昭和23年)を、PTA発足の年としている
昭和29(1954)年 小学校校章が誕生する
昭和30(1955)年 給食室が新築
昭和34(1959)年 小学校北便所改築
昭和35(1960)年 小学校ラジオ体操が全国表彰される
昭和37(1962)年 小中両学校のプールが完成
昭和40(1965)年 朝日、今井、山形三地区関係者会議において組合立中学校建設が本決まり 5月に山形中学校閉校 鉢盛中学校に統合される
昭和40(1965)年 庭園が長野県学校緑化コンクールにおいて全国緑化連盟賞を受賞する
昭和41(1966)年 小学校80周年記念式典 校歌が制定される
80周年沿革誌が発行 小学校から校庭への地下道が完成する
昭和53(1978)年 小学校校舎解体 校庭へ照明灯設置
昭和54(1979)年 小学校管理棟、高学年棟、体育館、低学年棟、理科棟が完成
昭和55(1980)年 給食室改築 自校完全給食実施
昭和57(1982)年 優良PTAとして、日本PTA全国協議会長賞 受賞
昭和60(1985)年 小学校校旗を新調する
昭和61(1986)年 学校百周年記念式典 堀田勇校長のとき、PTAがブランコを寄贈
平成10(1998)年 耐震工事が行われる
平成11(1999)年 PTA創立50周年記念式典・祝賀会開催 記念誌発行 PTA書庫設置 40台の新しいコンピュータ導入
平成12(2000)年 校舎樋の大修理、教材室・物置・農具置場の新設、飼育小屋・温室の新設、遊具等設置
平成14(2002)年 わくわく廊下片面の窓取り付け、教室床全面張替え、トイレ全面改修、放送機器更新
平成15(2003)年 校内LAN工事、屋内消防設備設置工事実施、3教室増築工事始まる
平成16(2004)年 教室増築(中校舎)工事完了 校舎バリヤー化工事
平成17(2005)年 校舎老朽化施設改造工事、大規模改造工事(平成13~17年度)完了
平成18(2006)年 南庭(低中学年遊び場)開設工事 開校120周年記念行事挙行
平成24(2012)年 学校支援地域本部設置
平成27(2015)年 コミュニティ・スクールに指定(学校運営協議会設置)

<参照>

山形小学校PTA50周年記念誌「絆」
編集 山形小学校PTAOB会(2000年)

山形学校史
編集 山形学校学校史編集委員会(1987年)