2025年9月給食
9月の献立より

この日の給食は、麦ごはん・じゃがいものみそ汁・うずら卵の煮物・切り干し大根のサラダ・牛乳です。
この日は防災の日に合わせて、防災の日献立にしまっした。災害があった時に、どう逃げるかの後に、食べるものをどうするかという問題が出てきます。最近は、家庭でも食べ物を保管するようにと呼びかけられています。災害が起きたときに、おうちに食べ物があるとホッとします。この日は、おうちによくある野菜のじゃがいも・にんじん・玉ねぎを使ったみそ汁。常温保存が可能なうずら卵の水煮を使った煮物。乾いているので日持ちがする切り干し大根を使ってみました。

この日の給食は、麦ごはん・ごまみそキムチ汁・揚げナスの肉みそあんかけ・もやしのおひたし・牛乳です。
この日は、地元産のなすを使って、揚げナスにしました。苦手な児童も多かったのですが、「半分は食べてみる」「肉みそがおいしかったから全部食べられた!」との声が聞こえてきました。クラスメイトと食べる給食は、お家の食事とは違って、なぜか苦手なものに挑戦できる子どもが多いです。毎年続けて出すことで、子ども自身が自分の成長に気付けるようにと思っています。

この日の給食は、麦ごはん・ズッキーニのみそ汁・豚キムチ炒め・凍り豆腐のごまあえ・牛乳です。
物価高の中、量を確保しつつ安価におさめるために、炒めものは最適です。今回は、暑さが厳しくてもごはんが進む豚キムチ炒めにしました。ちょっと辛いから、ごはんと一緒に食べるようにすすめています。野菜のおかずや汁にも豆腐を入れてタンパク質もとれるように考えています。