年長児さん、安心してくれたかな~5年生が一生懸命にお世話してくれた就学時集団検査

就学時集団検査で来校した年長児さん。途中から保護者の皆さんは説明会に参加するため、控室での待ち時間や検査室との行き来の間は5年生がお世話をしてくれました。 来年度は6年生として新入生を迎え、なかよし学級として1年生と交流 […]

続きを読む
元東京急行電鉄(株)会長・社長 上條 清文さんご講演「私は 夢に向かってどのように挑戦してきたか」~5・6年生がふるさとの大先輩のお話をうかがいました

元東京急行電鉄(株)会長・社長であり2020年東京オリンピック・パラリンピック大会招致特別委員長などの要職を歴任した上條清文さんは、山形小学校の卒業生であり、本校児童の大先輩です。 大先輩である上條清文さんのお話を、開村 […]

続きを読む
読書の秋~本に親しんでいます

下の写真は、5年生の「読書の時間」の様子です。図書館はシーンと静まり返り、全員が読書にひたっていました。 山形小学校の図書館では、一度に二冊の本を借りられますが、一冊は物語(図書分類でいえば9類)の本を借りることになって […]

続きを読む
運動会~応援ありがとうございました

心配された天気も何とかもち、全種目を最後まで実施することができました。保護者の皆様には、片付けのお手伝いもいただき、ありがとうございました。 これまでのがんばりや、本番にかける思いを感じる子どもたちの素敵な姿を見ることが […]

続きを読む
明日はいよいよ運動会~天気も味方してくれています

明日の運動会に向けて、各学年が最後の練習、確認を行いました。一日雨予報でしたが、午前中は時折パラパラと降る程度で、校庭の水はけもよいので、必要な学年は校庭で練習を行うことができました。体育館で最後の確認を行う学年もありま […]

続きを読む
1年生 算数学習もがんばっています~10より大きいかず、かずのしくみをみつけよう

まずは、一人ひとりに配られた1~20の数字カードを大きさの順に黒板に貼ります。そして、みんなで声をそろえて読み方の練習をします。 ここからが、この時間の本題になります。全員が机に顔を伏せている間に、先生がいくつかの数字カ […]

続きを読む
運動会に向けて~応援合戦、大玉送り、組体操練習など

10月5日(土)の運動会に向けて、全校や各学年で練習が進んでいます。種目や技の完成度が高まっていることはもちろんですが、立ち姿や目線などからも、本番に向けての意気込みが伝わってきます。 ダブル台風の影響が心配されますが、 […]

続きを読む
「すきまちゃん」と一緒に楽しく学習する1年生のほほえましい姿がありました~教育課程研究協議会〔図画工作〕

松本・東筑摩塩尻地区の教職員が授業研究を通して研修を行う教育課程研究協議会〔図画工作〕が本校を会場に行われました。 授業を公開したのは、1年2組さんです。題材は「すきまちゃんのすきなすきま」。一人ひとりがつくった「すきま […]

続きを読む
伝統文化に学ぶ全校音楽~箏と尺八の調べを楽しみました

9月の全校音楽では、わくわくクラブ活動の一つ「伝統文化に学ぶ琴・茶道クラブ」のメンバーと講師の先生方による箏と尺八の合奏を鑑賞しました。 前半では、クラブ活動の成果としてクラブのメンバーが箏の演奏をし、「赤とんぼ」や「鬼 […]

続きを読む
5年生と保育園年長さんとの交流~笑顔があふれました

山形小学校では、毎年、5年生が村内の保育園の年長さんと交流をしています。次の年には6年生となり、新入生を迎え、交流をすすめる立場の5年生。年長さんが安心して入学できるように、様々に工夫して、交流を進めています。 今年は、 […]

続きを読む