前庭を整えていただきました
11月の第2土日に、造園業者さんに前庭の木々の剪定作業を行っていただきました。高所作業車も入って二日間かけての大作業でしたが、おかげで前庭の木々が見違えりました。枝葉が整えられた松の木を中心に、紅葉した葉をつけた木々が朝 […]
あすとち学級6年土器づくり~公民館長さん、村教委担当者さん、お世話になりました
あすとち学級の6年生は、毎年、社会科学習の発展として、土器づくりに取り組んでいます。 今年も山形村公民館の館長さんから土器の歴史についてのお話をうかがい、山形村教育委員会の担当者さんから土器の見本を見せていただいた上で取 […]
2年安全な学校給食を守る会加工所見学~給食のひみつをさぐりました
2年生は、プロジェクトY学習「給食のひみつをさぐろう」の一環として、安全な学校給食を守る会の加工所を見学させていただきました。 この時期は、旬の地元産りんごをジュースに加工しています。加工されたジュースは、給食で出してい […]
マラソン旬間~全校で体力づくりに取り組んでいます
今年から大会は行わないこととしていますが、マラソン旬間では、全校で体力づくりを進めるために、休み時間や体育の時間にマラソンをがんばっています。 この日は、全校体育で全校一斉にマラソンに取り組みました。体調不良などで見学と […]
4年山形村図書館利用講座~村図書館の司書さんにご指導いただきました
今年も村図書館の司書さんにご来校いただき、村図書館の利用方法についてご指導いただきました。インターネットを活用してタブレット端末で行う本の検索方法、日本十進分類法やラベルを使った便利な検索方法などを教えていただきました。 […]
わくわくクラブ最終回~講師の皆様、今年もお世話になりました
70分の活動を全部で5回。子どもたちは、好きなこと、楽しいことに存分に取り組み、得意を伸ばすことができる貴重な時間をいただきました。講師の皆様、今年も素敵な時間をいただき、ありがとうございました。
第3回避難訓練~休み時間、抜き打ちで、高学年児童が中心となって
毎年この時期に実施している第2回避難訓練は、休み時間に抜き打ちで行ってきました。今年はさらに実際を想定したものとなるように、職員が分担場所で児童を整列させて避難誘導する形ではなく、校内各所で高学年が中心となり、声を掛け合 […]
多様性を包み込む学校づくりに向けて~あすとちお話し会
今年も村教育委員会の相談員の先生が「あすとちお話し会」を開いてくださっています。「あすとちお話し会」は、あすなろ学級さん、とちの木学級さんでがんばっているお友だちの様子を聞いて、それぞれの学級やそこでがんばっているお友だ […]










