秋の交通安全教室~よく聞き、しっかりと学びました

今年2回目の交通安全教室を行いました。
春の交通安全教室では、歩き方や自転車の乗り方を実際に練習しながら学びました。
秋の交通安全教室では、歩き方や自転車の乗り方はもちろん、手のあげ方、安全確認の仕方、標識の見方、ヘルメットのかぶり方、ブレーキのかけ方などなど、安全な歩行や走行のポイントを具体的にふりかえりながら確認しました。
ご指導いただいたのは、長野県交通安全教育支援センターの指導員さんです。

1・2年生は、実際に体を動かしながら確認をし、
3・4年生は、プリントにメモをたくさん取りながらお話を聞き、
5・6年生は、指導員さんの投げかけにしっかりと反応したり、自分の考えを発表したりして、
真剣に学ぶ姿がありました。
指導員さんからも、聞く姿勢や意見を積極的に発表する姿をおほめいただきました。

10月から年末までは、交通事故が特に多い時期だそうです。
今日の学びを生かして、自分や周りの人の安全や命を守る生活を送って欲しいと思います。