2年プロジェクトY「道祖神学習」~「はてな?」をもって学びをはじめています
「どうそじんって、何のためにつくられたの?」
「山形村には、何でたくさんのどうそじんがあるの?」
「どうそじんは、何で二人いることが多いの?」
などなど、一人ひとりが地域探検を通してもった「はてな?」を解決するために、2年生のプロジェクトY「道祖神学習」が始まりました。
この日は、山形村教育委員会の担当の方をお招きし、「山形村の道祖神」についてお話をうかがいました。
「何でどうそじんって名前なの?」
「何でどうそじんのまわりに石があるの?」
「何でお金をおそなえしていることがあるの?」
などなど、今回の学習会を通して、新たな「はてな」も生まれてきました。
担当の方からは、
「気になることがあったら、また道祖神を見に行ってみてください。」
とのお話をいただきました。
ここから2年生のプロジェクトYの新たなサイクルがスタートします。




