11/18(水)の献立
・ごはん
・さつま汁
・鮭の塩焼き
・切り干し大根の炒り煮
・牛乳
今日のごはんは上條重幸さんから寄贈していただいたお米を炊いて作りました。
山形村は標高が高いため、昔は川から水をひくことができず、田んぼが少なかったそうです。明治時代に黒川堰ができてからは村でもお米を作ることができるようになりました。
上條重幸さんは、4年生が黒川堰について学ぶこの時期に合わせて毎年、黒川堰の水で育てたお米を寄贈してくださっています。先人の方々の大変なご苦労の上にできた黒川堰のお米をありがたくいただきます。

上條重幸さんから校長先生にお米を直接渡していただきました。
60kg(給食2日分)のお米をいただきました。

いつものごはんには麦をいれますが、今日は麦の入らない白米です。